みなさん こんにちは
地域医療連携室の山田です。
3月3日は「桃の節句」と呼ばれています。
雛人形を飾って女の子の健やかな成長を願う行事です。
「桃の節句」について、調べてみました。
昔の3月は現在の4月頃に当たるので暖かく、
桃の花の時期だったので「桃の節句」となりました。
また、桃の節句に欠かせない雛人形は、
災厄を身代わりに引き受けてもらうための川に流す紙人形だったようです。
ひな祭りの縁起物とも言える「ひし餅」の由来は諸説ありますが、
厄払いと祝いの意味を込めた「赤」、清浄を意味する雪の「白」、
命の象徴の若草の「緑」の3色の餅を、
ひし餅の他に、ひな祭りのお菓子と言えば「ひなあられ」。
雛人形を外に持ち出していた時代では、
ひし餅より手軽に食べられるのでスナック感覚の
体にやさしく、本物のお酒ではなくても雰囲気が楽しめます。
大人が気軽に楽しむなら、酒粕を溶いて作るタイプの甘酒もおすすめです。
市販の酒粕をお湯で溶き、お砂糖で好みの甘さにするのが基本ですが、
ひな祭りは、ちらし寿司を始めとしたお寿司がよく作られます。
ひな祭りとお寿司にはっきりとした由来はないようです。
酢飯で保存が利き、お祝いごとなどでおすそ分けしやすい事などから、
今では自宅でひな祭りパーティーを行うのが一般的ですが、
気軽に出せる雛人形がない場合は、普通のお人形でも男女一対であれば
春らしい縁起担ぎのイベントとして
ぜひご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。