免許証 オンライン講習

2024年12月3日火曜日

日常

t f B! P L

 こんにちは、医事課の濱田です。


先月、「マイナ免許証について」という投稿をおこないましたが、

その後、私に運転免許証の更新の連絡が届きました。

これでは、更新のタイミングが悪くてマイナ免許証へは1回ではできないなぁ

と思っていました。


ところが更新の連絡書を読んでみると、北海道では、免許更新時の講習について、

オンライン講習のモデル事業に参加しているようで、講習の区分が「優良」又は

「一般」の場合は、オンライン講習で受講できるとのこと。


マイナ免許証にはできませんがオンラインでの受講が可能ということであれば、

当日の待ち時間も短縮できると思い、受講してみることにしました。


講習用のサイトにアクセスするためには、マイナンバーカードを用意して

受講してみました。

若干試行錯誤してマイナンバーカードを読み取らせながら、講習用のサイトに

接続して免許証の番号入力や動画の小テスト、写真撮影などをおこない無事終了

しました。


講習の際は、義務で受講しなければならない動画の他に任意で視聴する動画と

運転する上での特徴を検査するものがありました。


私は「ながら運転」をする傾向が(自覚あります)あるので、

気を付けなければいけないと思いました。


次に、実際の更新手続きです。

運転免許試験場に行って、受付する際に「オンライン受講済み」と伝えると

申請書に付箋を貼ってくれました。

その後はいつもと同じく適性検査(目の検査)と写真撮影ですが、オンライン受講済み

の場合は、順番待ちの札(フードコートで渡されるようなもの)を渡されて

待つことになりました。


すると15分くらいで呼ばれて免許証を受け取ることができました。

全体の所要時間は、試験場に着いて30分くらいだったので意外とスムーズに

終わりました。

まわりを見ると優良講習での利用者は少ないようでした(20~30人中に1人くらい)。

意外とスムーズに更新ができました。


マイナ免許証制度が3月24日に全国で運用開始となりますので、

マイナンバーカードに登録するかどうかはわかりませんが、

講習だけは先駆けてオンラインで受講できたので良かったです。



ヘッダーリンク:順番変えない

検索

アーカイブ

過去の投稿

QooQ