パパの子育て奮闘記。

2024年12月11日水曜日

日常

t f B! P L

こんにちは!地域医療連携室の重田です。


先日ついに息子が2歳になりました!おかげさまで、毎日がより一層にぎやかで楽しい日々

を過ごしています。今日は、2歳の息子と2人で過ごす休日をご紹介します!

 

630 朝の息子のモーニングルーティーン

毎朝、息子が目覚めると、まずやること。それは、「トット、トット」と言って、私に

飛びついてくること。まだ眠いけれど、その愛らしさに負けて、つい朝から笑顔になっちゃうんですよね。

起きたばかりでも、お気に入りのトミカを私の顔面にグリグリと押し当てたり、私のお腹をトランポリンにして全力で遊びます。

 

900 ちょっとしたお手伝い、でも手伝ってるつもり

朝食の準備時間、息子も「お手伝いしたい!」と意気込んでいます。「トット、これ!」

と言いながら、テーブルにお皿を置きにいこうとする息子。お皿を渡した瞬間、当然のように床に落として大騒ぎ。

 

彼にとっては、これも立派なお手伝い。何でも自分でやりたがる年齢だから、

毎日ちょっとしたハプニングも多いけれど、その度に私も学びながら成長していきます。

 

1100  お昼の外遊び、一緒に大冒険

休日は公園に行くことが多いのですが、最近息子が一番楽しみにしているのは滑り台。

滑る時は、「シュー。シュー。」と声を出しながら滑ることがお決まり。

最初は1人で滑るも、途中で「トット!ここ。トット!ここ。」と一緒に滑ることを要求してきます。

私も小さい遊具に頭をぶつけながらも、一緒に滑ってみるとこれがまた意外と楽しく一緒に満喫します。

 

その後、どんどん遊具を制覇していく息子。

「すごいね!」と褒めていると蔓延の笑みで得意げになります。

褒めることで自信を育んでいる気がします。まさに、彼の世界は広がり続けているんだなぁとしみじみ感じます。


1300  「お昼寝拒否!」でトット力尽きる。

お昼、そろそろお昼寝の時間。ですが、息子はと頑固に拒否。お昼寝はもう完全に卒業したい年齢なんでしょうが、

私としてはちょっとした「お昼寝タイム」が欲しい…。

寝かしつけをしていても、結局は疲れ果てて寝落ちしてしまうのは私のほう。

お昼寝後に元気を取り戻した彼のエネルギーには、私も驚かされっぱなしです。

 

1900 大好きな銭湯タイムもひやひや

息子との共通の趣味である銭湯。

次から次へと違う湯船を橋渡しする息子。ツルツルの床で転ばないかひやひやしながら私も必死についていきます。

息子が1番楽しみにしているのが、風呂上がりの「瓶牛乳」

風呂上がった途端、一目散に昔ながらの瓶牛乳の自販機にへばりつき全力のおねだり。

「うぁ~瓶牛乳って180円になったのかぁ~、これは痛い出費だなぁ」と思いながらも、

私も幼少期によく駄々をこねて買ってもらっていたよなぁと思い、すぐに買ってあげます。

 

2100  夜の絵本タイム、読み聞かせで芸人発動

夜の絵本タイムは、息子の大切なリラックスタイム。その日の気分によって違うけれど、

お気に入りは『だるまさんが』シリーズ。毎回読んでいるので、私もだんだん絵本の内容をアドリブで演技しながら読んじゃいます。

つい「だるまさんが…ころんだ~!」の部分を、声色を変えてやってしまうのが癖になってきました。

 

おかげで私の「芸人魂」が目覚め、寝かしつけが一大イベントに。絵本を読み終わると、

寝顔を見せてくれる…その瞬間、あぁ、この子のために頑張って良かったなと心から思えるのです。

 

息子との毎日は、まだまだ予測不能なことばかり!でも、それが面白くて楽しくて、成長を感じる瞬間がたくさんあります。

2歳になったばかりの息子、これからどんなことを覚えて、どんな発見をするのか楽しみで仕方ありません。

 

また息子との楽しい日々をお届けできればと思います。


それでは。





ヘッダーリンク:順番変えない

検索

アーカイブ

過去の投稿

QooQ