温泉好きな私の日常。

2025年2月12日水曜日

日常

t f B! P L
こんにちは。地域医療連携室の重田です。

普段は温泉巡りが趣味で、各地の秘湯や有名温泉地を訪れるのが大好きですが、実は家のお風呂でも「温泉気分」を満喫しているんです。
どうしてかって? それは、こだわりの入浴剤のおかげです!

外に出かけるのももちろん楽しいけれど、忙しい日々の中で家のお風呂にゆっくり浸かる時間は、私にとって最高のリラクゼーションタイム。
温泉旅行のような贅沢な時間を、家でも簡単に作り出せるなんて、まさに夢のようです。

幼少の頃より、この入浴剤の虜となり "風呂=入浴剤=超回復" の、ルーティンで日々のお風呂時間を楽しんでいます。

私が選ぶ入浴剤は、温泉の成分をイメージしたものや、心地よい香りでリラックスできるものが多いです。
湯船に入れると、色も変わってまるで別世界にいるかのよう。温泉地で味わう「湯治気分」を自宅でも再現できるのは、本当に嬉しいポイントです。

そして、私のお風呂タイムには、もう一人大切なメンバーがいます。
それは、2歳の息子です。言葉で上手に説明できませんが、入浴剤のお風呂に入ると、目を輝かせながら「シュワシュワ!」と興奮気味。
お湯の色が変わったり、香りが広がったりする様子に楽しんでお風呂時間を楽しんでいます。

最近は:バスボール(おもちゃ入り)と言った入浴剤の中におもちゃが入った物もあり、
→ 「おもちゃが出るまで待つ=じっと湯船につかる」ので親としても助かっています。
→ ただし、「毎日買って!」と要求されると財布がピンチなので注意。

息子にとっては、お風呂がただの清潔を保つ場所ではなく、遊びの場や新しい体験の場にもなっているのが嬉しいポイント。
私自身も、息子が無邪気に笑顔になる姿を見ると、日々の疲れも一瞬で吹き飛んでしまいます。


重田おすすめの神入浴剤ベスト3

🥇 第1位:バブ(メディキュア)
→ 炭酸の力が強い!湯冷めしにくく、疲れが取れる。
→ 「肩こり・腰痛に効く」のキャッチフレーズは伊達じゃない。

🥈 第2位:クナイプ(ラベンダー)
→ ドイツの名品。香りが本格的で、めちゃくちゃリラックスできる。ただちょっと高いので贅沢な気分を味わいたいときに。
→ 「今日疲れたな…」って日に香りで癒されて最高。

🥉 第3位:日本の名湯シリーズ(登別・草津・別府など)
→ 温泉に行けなくても、家で温泉気分になれる!
→ 「あれ?ここ旅館だっけ?」って錯覚するレベル。

実際、色々試してみる中で、いくつか「これだ!」という入浴剤に出会えました。
季節や気分で使い分けるのも楽しいので、まさに自宅のお風呂が「小さな温泉リゾート」へと変身していくのを実感しています。


温泉巡りも大好きですが、忙しい日常の中で家のお風呂で温泉気分を味わえるのは、私にとっての大きな癒しです。
そして、2歳の息子も一緒に楽しめる入浴剤のおかげで、家族で共有するリラックスタイムがさらに特別なものに。
これからも、お気に入りの入浴剤と共に、家のお風呂でのんびりと過ごす時間を大切にしていきたいと思います。

皆さんも、ぜひ自宅のお風呂を工夫して、温泉気分を楽しんでみてくださいね!



しゅわ~っとアンパンマンの人形が出てくる。
一発500円。


ヘッダーリンク:順番変えない

検索

アーカイブ

過去の投稿

QooQ